
株はうまくいかないけど英語は上手になりたい方のための、株関連の英語表現
Mar 3, 2022
3 mins
editor Louie
「嘘でしょ?株価下落なんて…反騰を待とう!」
お金がなくなっても英語力は下がらないよ🤣
国際情勢の不安でいっぱいで、最近投資者たちの悩みが多いのではないでしょうか🥲 株は簡単には上がらないけど、英語の常識レベルは簡単に上がりますよね。 株式市場と国際情勢に関連した会話テーマで頻出する英語表現をRedKiwiが教えちゃいます。3分だけ投資して英語のクオリティーを上げてみませんか?
🎢ジェットコースターのような株式市場の表現
株式市場が全般的に好況を享受する状況を、英語では'bull market'(強気相場)といいます。株価が上昇する市場をまるで雄牛のようだと比喩しているんです。反対に、株価をはじめとした資産価格が下落する市場を'bear market’といいます。これはまるでクマが前足で相手を攻撃する習慣が、株価が下落する様子を連想させるためだという話があります。
"The current bear market won't last for a long time📉"
🥶株が永遠に下落することはありません!
株価は多様な要因によって影響されます。今日まで上昇していた株価が明日急落することもあるし、奈落から落ちるかと思っていた株価が半日で急激に上昇することもあります。下落した後、また上昇する状況を、株では'bounce back'という表現が使われます。 '以前の状態にまた戻る'という意味でも使うことができます。想像もしたくない急激な下落状況を 'take a plunge'といいます。plungeには'落下'を意味します。
"Stocks bounced back on earnings."(株式市場が実績で反騰した)
🙋🏻♀️株を保有している方必見
特定の会社の株を保有している人を'stockholder'といいます。会社はこの株主たちにしっかりと会社の利益を分配する必要があります。このように受け取ったお金を配当金、 'dividend'といいます。たくさんの株を保有しているほど配当金も多くもらうことができますね。株を数える単位はなんでしょうか?なんと'share'という単語を使います。'I'm going to buy 20 shares.'のように使うことができます。頭がいい印象を与えることができる文章ですね。
"Dividends will be sent to shareholders on March 31.💰"
どうしたら英語が上達するの?
今まで英語学習がつまらなかったそこのあなた Redkiwiを始めてみませんか?
#配当金 英語
#株主 英語
#株価の急騰 英語で
#空売り 英語で
#反騰する 英語で
#暴落する 英語で
#株価 英語で