
Withコロナ、出国を控えた方のための一言英語
Sep 24, 2021
3 mins
editor Louie
自己隔離、二次接種、陰性...
空気のように聞き慣れた単語、英語論?🤯
"二次接種も終え、陰性結果さえあれば自己隔離なしに出国できる。" それでは、この文章を英語で言ってみましょう!接種、陰性という聞き慣れない単語を前に頭の中が真っ白に。 Withコロナ時代にこのくらいは英語で話せないと 出入国の際、ぼけっとして不要な隔離をさせられる.. ということはないですよね💦 海外の旅行先で英語を話すのを想像するだけでもわくわくするのは、私だけでしょうか?
🔶 覚えておくべき言葉'Negative'
コロナの検査を一度でも受けたことがあるなら「検査結果出た?」、 「うん、陰性だったよ。」のような会話は聞き慣れているでしょう。 検査結果の陰性(感染なし)を表すときは、'negative'と書きます。 反対に(書くようなことはないといいですが😢)陽性の場合は'positive'と表現します。 簡単にI'm negative.と言ったりI have tested negative for the virus.と言うこともできます。
I got a text that says i'm negative for the virus. 👌
🔶 よく見たことのあるハッシュタグ'#Quarantine'
コロナ時代が進むにつれ、よく聞く新しい単語の一つが「quarantine」ではないでしょうか。 歴史的に感染症が猖獗を極めると、ウイルスの拡散を防ぐために症状のある人を隔離することが当然でした。 隔離、検疫を意味する'quarantine'はフランス語で約40日を意味します。かつてヨーロッパでペストが流行した際 港に到着した船を約40日間隔離した後、異常がない場合、村へ入ることを許可したそうです。 隔離期間が40日だった場合、ダルゴナコーヒーの流行がもっと早く訪れたでしょうね。👀
He had to spend 14 days in quarantine after returning to Korea. 👌
🔶 二次接種を受け微熱?
ワクチンの種類によって、1回目、2回目の接種が行われますが。英語圏では、1回目2回目の接種について話す時、 薬の投与量を意味する単語'dose'を使用します。または私たちが使い慣れている表現で'shot'や'jab'と言うこともできます。 ワクチン接種にはいつも'Side effects(副作用)'が付いてきますよね。筋肉痛や微熱がよく知られた副作用です。 微熱は'slight fever'、筋肉痛は'muscle pain'と表現します。 私もこの前接種した後、筋肉痛のような痛みがありましたが、ワクチンが存在することにありがたみを感じました🥳
It is important to get both first and second doses to get fully vaccinated. 👌
どうしたら英語が上達するの?
今まで英語学習がつまらなかったそこのあなた Redkiwiを始めてみませんか?
#自己隔離英語で
#ワクチン接種英語で
#コロナ英語
#withコロナ
#陰性英語で