「way down」とはどういう意味ですか。

ネイティブによる回答
Rebecca
ここでの「Way down」とは「has significantly decreased」という意味です。 コロナウイルスの大流行の間、トロントの観光客が著しく減少したという事です。 例:The stock market is way down today. (今日の株式市場はかなり下落しています。)
Rebecca
ここでの「Way down」とは「has significantly decreased」という意味です。 コロナウイルスの大流行の間、トロントの観光客が著しく減少したという事です。 例:The stock market is way down today. (今日の株式市場はかなり下落しています。)
06/20
1
serve、give、offerの違いはありますか?
「serve」は、誰かのためにサービスを提供したり、誰かのために何かをしたりすることを意味しますが、通常はその人のために自分の時間やエネルギーを捧げることを伴います。また、誰かに何かを贈るという意味にもなります。「give」というのは、自分が持っているものを誰かに与えることを意味します。「offer」は、誰かに何かを差し出すという意味では「serve」に似ていますが、「serve」とは違い、誰かのために何かをするという意味ではありません。 例: What would you like to drink? I can offer you water or wine.(何かお飲みになりますか?水かワインをお出しできます。) 例: The waiter served them their meals at the restaurant.(ウェイターがレストランで食事を提供してくれた。) 例: He gave me some flowers.(彼は花をくれた。)
2
どうして「couldn’t care less」とは「not interested(興味がない)」という意味になるのですか?「care less」だけで、興味が無いという意味になるのではありませんか?
「Couldn't care less」とは、「何かに対して全く興味が無い」という意味です。「care less」だけだと、実際には何かのことを気にしていることになります。 例:I couldn't care less about that stupid test. (私はそのバカバカしいテストのことが、全く持ってどうでもよかった。) 例:I couldn't care less about what he does in his free time. We aren't even friends. (私は、彼が自由時間に何をするのかがどうでもよくなった。私たちはもう友達ではありません。) 例:Why are you telling me this? I couldn't care less. (なぜそんなことを言うの? 本当にどうでもいいよ。) これらの2つのフレーズは、英語を母国語とする人にとってもかなりややこしいものです。これら2つのフレーズは本来は違う意味なのですが、ずっと「気にしていない」という同じ意味だと、一部で誤って認識されています。英語を話す人の中には、時々「could care less」という言い方をする人がいます。こうしたことを言っている人たちは、自分はそのことを気にしていないと言おうとしているのでしょうが、これは誤った使い方です。 この小さな違いをぜひ覚えておいてください。「Couldn't care less」とは、何かのことをまったく気にしていない、どうでもいいとうことです。そして「Could care less」とは、何かのことを気にしているという意味になります。ご質問ありがとうございます!
3
out of ~の意味はなんですか
「out of」は、なんらかの範囲内でなにかが起こること、またはなにかの合計から「out of」であることを意味します。ですからこの場合、「11 hours out of a 16-hour flight」というのは、合計16時間のうち、彼女が立っている時間が約11時間という意味になります。このフレーズは、グループの中の多くのものからなにかを選ぶときによく使われます。 例: Out of all the animals in the world, lions are my favorite.(世界中の動物の中で、ライオンが一番好きです。) 例: I would choose to hangout with you out of everyone.(いっしょに遊ぶなら、みんなの中ではあなたがいいわ。) 例: She slept for four hours out of the total five-hour drive.(彼女は合計5時間のドライブのうち4時間寝ていた。)
4
「tend to」とはどのような意味ですか。
「tend to do or say something」とは、何かを頻繁に行ったり言ったりすること、または一貫した特性があることを表します。 例: Anne tends to bounce her knee when she's nervous. (アンは緊張すると貧乏ゆすりをする傾向がある。) 例:I tend to be very direct when I talk to people. (私は人と話す時に単刀直入になりがちである。)
5
blowは台無しにするという意味ですか。blow upとは言いませんか。
「blow up」という必要はありません。「blown」は「up」無しでも使えます。 「blown」と「blown up」の意味が異なるためです。 彼女の言った「He could have blown months of work.」は、「He could have ruined the case and all of the work that was done.」という意味で、have blownはhave ruined(台無しにした)という意味です。 一方、「Blown up」または「blow up」は、「to destroy something with an explosion」(爆発で何かを破壊する)を意味します。 このシーンと同じ文脈の使用例です。 例:He could have blown the entire operation! (彼は手術全体を台無しにしたかもしれません!) 例:I blew it. I can't believe I ruined the surprise. (しくじっちゃった。 サプライズを台無しにしたなんて信じられない。)
さっきの表現をクイズで解いてみよう!
観光客数は大きく落ち込んでいます。