質問
確認なのですが、文法的には「it's also communicated」ではなく「it also communicates」とすべきなのですか。

Rebecca
「It is communicated」は受動態ですので、文の主語(the farm)は能動的ではなく、受け身の意味になります。 「It communicates」は能動態なので、主語が動作を実行することを表します。 「farm」はそれ自体ではクラウドと通信することはできませんので、誰か(エンジニア、科学者など)がそれを行う必要があります。そのためこの文では受動態が使われています。 例:An engineer connects the farm to the cloud. (エンジニアが農場とクラウドを接続している。)(能動態) 例:The farm is connected to the cloud. (農場はクラウドに接続されている。)(受動態) 例:She drives her car. (彼女は自分の車を運転する。)(能動態) 例:Her car is driven remotely. It's a Tesla. (彼女の車は遠隔で操縦されている。それはテスラ社のものだ。)(受動態)
ネイティブの先生の解説をもっと見る >