paradox

[ˈpærədɒks]

paradoxの意味

  • 1逆説 [一見不条理または自己矛盾した言明または命題で、調査または説明されたときに十分に根拠がある、または真実であることが証明される可能性がある]
  • 2逆説 [相反する特徴や性質を兼ね備えた状況、人、または物]

paradoxの使用例

以下の例を通じて"paradox"がさまざまな状況でどのように使われるかを見てみましょう。

  • 例文

    This statement is a paradox.

    この発言は矛盾しています。

  • 例文

    The paradox of tolerance is that a tolerant society must be intolerant of intolerance.

    寛容のパラドックスは、寛容な社会は不寛容に対して不寛容でなければならないということです。

  • 例文

    The grandfather paradox is a hypothetical situation in which a time traveler goes back in time and kills their own grandfather before the conception of their father or mother.

    祖父のパラドックスとは、タイムトラベラーが過去に戻り、父親または母親が生まれる前に自分の祖父を殺害するという仮説的な状況です。

paradoxの類義語と反対語

paradoxに関連する慣用句

  • 神秘的で複雑で理解するのが難しい状況または人物

    例文

    The new CEO is a paradox wrapped in an enigma; nobody knows what he's really thinking.

    新しい CEO は謎に包まれたパラドックスです。彼が本当に何を考えているかは誰も知りません。

  • 矛盾しているように見える、または不可能であるように見えるが、実際には真実である状況

    例文

    It's a paradoxical situation: the more you try to relax, the more anxious you become.

    これは逆説的な状況です。リラックスしようとすればするほど、不安が大きくなります。

  • 自己矛盾または不条理に見えるが、実際には真実である可能性がある発言

    例文

    The statement 'less is more' is a paradoxical statement, but it makes sense in certain contexts.

    「少ないほど豊かである」というステートメントは逆説的なステートメントですが、特定の文脈では意味をなします。

paradoxに関連するフレーズ

  • 選択肢が多すぎると不安、優柔不断、不満が生じる可能性があるという考え

    例文

    The paradox of choice can make it difficult to make decisions, especially when there are so many options available.

    選択のパラドックスにより、特に利用可能な選択肢が多すぎる場合、意思決定が困難になることがあります。

  • 物体や情報が起源や歴史なしに存在するというパラドックス

    例文

    The bootstrap paradox is often used in science fiction stories, where time travel is involved.

    ブートストラップ パラドックスは、タイムトラベルが関係する SF 物語でよく使用されます。

  • 「このステートメントは偽です」など、ステートメントがそれ自体を指すときに生じるパラドックス

    例文

    The liar paradox is an example of a self-referential paradox.

    嘘つきのパラドックスは、自己言及のパラドックスの一例です。

paradoxの語源

「予想に反する」という意味のギリシャ語「パラドクソン」に由来しています。

📌

paradoxの概要

paradox [ˈpærədɒks]自己矛盾または不条理に見えるが、実際には真実である可能性がある発言や状況のことです。また、相反する特徴や性質を組み合わせた人や物を指すこともあります。例としては、寛容な社会は不寛容に対して不寛容でなければならないとする「寛容のパラドックス」や、タイムトラベラーが過去に遡り、自分たちの概念が生まれる前に自分の祖父を殺害するという仮説的な状況である「祖父のパラドックス」などがあります。お父さんかお母さん。

さっきのその表現、ネイティブスピーカーはどんな言葉を使うでしょうか?