質問
ここで「recognize」を「acknowledge」と言い換えると不自然ですか。

Rebecca
そうですね、少し不自然になってしまいます!人が何かを「recognise」しても、「acknowledge」はできないことがあります。また、何かを「acknowledge」していても、「recognise」はしていないこともあります。この文脈では、頭ではそこに何かがあるとわかっているかもしれないが、それを何と「recognise」すればよいのかわからない、どう処理すればよいのかわからないと言っています。 例: In the corner of my eye I recognised someone from school. But I tried not to make eye contact.(視界の端に学生時代の知り合いがいることがわかりました。でも、目を合わせないようにしました。)=> 「recognise」しているが「acknowledge」していない。 例: Someone waved to me on the train. I waved back, but I didn't recognise them.(電車で誰かが私に手を振りました。私も手を振り返したのですが、誰だかわかりませんでした。)=> 「acknowledge」しているが「recognise」していない。 例: The recognition on my phone knew my face was there, but it didn't recognise me and locked me out.(携帯電話は私の顔がそこにあることを認識はしたが、私を認証はできず、ロックは開かなかった。)
ネイティブの先生の解説をもっと見る >