correlative

[kəˈrɛlətɪv]

correlativeの意味

  • 1相互関連する [相互に関連しています。該当]
  • 2相互関連する [相互に関連するもののペアのいずれか]

correlativeの使用例

以下の例を通じて"correlative"がさまざまな状況でどのように使われるかを見てみましょう。

  • 例文

    The two events are correlative and cannot be separated.

    2 つの出来事は相関関係にあり、分離することはできません。

  • 例文

    The correlative relationship between supply and demand is well-known.

    需要と供給の相関関係はよく知られています。

  • 例文

    Freedom and responsibility are correlative concepts.

    自由と責任は相関関係にある概念です。

correlativeの類義語と反対語

correlativeに関連するフレーズ

  • 文法的に等しい 2 つの要素を接続し、それらの間の関係を示す接続詞 (「どちらか...または」や「どちらでもない...でも」など)

    例文

    In the sentence 'Either you come with me or you stay here,' 'either...or' is a correlative conjunction.

    「私と一緒に来るか、ここに留まるかのどちらか」という文では、「どちらか...または」は相関接続詞です。

  • 双眼鏡の 2 つのレンズなど、相互に依存する 2 つの物体のいずれか

    例文

    The correlative objects in a microscope are the objective lens and the eyepiece.

    顕微鏡内で相関関係にある物体は、対物レンズと接眼レンズです。

  • 「原因」と「結果」など、相互に関連し、関係を表現するために使用される 2 つの用語のいずれか

    例文

    In the sentence 'The cause of the fire was a short circuit,' 'cause' is a correlative term.

    「火災の原因は短絡でした」という文では、「原因」は相関用語です。

correlativeの語源

「関連する」を意味するラテン語の「correlare」の過去分詞「correlatus」に由来します。

📌

correlativeの概要

correlative [kəˈrɛlətɪv]という用語は、相互に関連している、または対応しているものを指します。 「需要と供給の相関関係はよく知られている」など、2 つのイベントまたは概念間の関係を説明できます。 Correlative 、2 つの等しい要素を接続する「相関接続詞」や関係を表す「相関用語」など、特定の文法構造も指します。