dispute

[dɪˈspjuːt]

disputeの意味

  • 1紛争 [2人以上の人やグループ間の意見の相違や口論]
  • 2紛争 [何かについて誰かと議論したり、意見を異にしたりすること]

disputeの使用例

以下の例を通じて"dispute"がさまざまな状況でどのように使われるかを見てみましょう。

  • 例文

    The two countries are in a dispute over the border.

    両国は国境をめぐって紛争中である。

  • 例文

    They disputed the ownership of the land.

    彼らは土地の所有権について争った。

  • 例文

    The company is involved in a legal dispute with its former employees.

    同社は元従業員との法的紛争に巻き込まれている。

disputeの類義語と反対語

disputeに関連する慣用句

  • 誰かと議論や意見の相違を持たないこと

    例文

    I have no dispute with you, I just think we have different opinions on the matter.

    私はあなたに異論はありませんが、この問題に関しては私たちには異なる意見があると思います。

  • 議論したり争うことができる

    例文

    The accuracy of the report is open to dispute.

    報告書の正確さには議論の余地がある。

  • 意見の相違や議論を解決する

    例文

    The mediator helped settle the dispute between the two parties.

    調停者は両当事者間の紛争の解決を手助けした。

disputeに関連するフレーズ

  • 当事者間の紛争を解決するプロセス

    例文

    The company has a dispute resolution policy in place to handle conflicts between employees.

    同社は、従業員間の紛争を処理するための紛争解決ポリシーを定めています。

  • beyond dispute

    紛れもなく真実、または確かなこと

    例文

    It is beyond dispute that smoking is harmful to your health.

    喫煙が健康に有害であることには議論の余地がありません。

  • 議論または論争されている

    例文

    The ownership of the property is still in dispute.

    不動産の所有権は依然として係争中である。

disputeの語源

これはラテン語の「disputare」に由来しており、「秤量する、議論する」を意味します。

📌

disputeの概要

dispute [dɪˈspjuːt]という用語は、2 つ以上の当事者間の意見の相違または議論を指します。 「彼らは土地の所有権を争った」のように、動詞としても名詞としても使用できます。 Dispute 、「紛争解決」のようなフレーズや、議論の欠如を示す「誰かと争わない」のような慣用句にまで及びます。また、解決を示唆する「紛争を解決する」や、議論の可能性を示唆する「争議を開く」も含まれます。

さっきのその表現、ネイティブスピーカーはどんな言葉を使うでしょうか?