今人気の記事
- 01.「anything」と「everything」の違いを教えてください。ここで「anything」と言うことはできますか。
「anything」と「everything」はどちらも代名詞で、物を指します。同じように聞こえる言葉ですが、意味も使い方もまったく異なります。 「everything」というのは存在するすべてものを指す言葉です。これは目の前にないものも含みます。ここでの「everything」もこの世に存在するすべてのものを指しています。 その一方で「anything」とは、主題に関わるすべてのものを指します。これは1つであることもあれば、すべてであることも、全体の一部であることもあります。つまり、ここで「learn the words for anything」と言った場合は、これはある特定の対象や物事にのみ興味があるかのように聞こえてしまいます。 これらの2つの言葉は違うものを指すので、使う文脈も異なります。つまり、入れ替えて使うことはできません。 例: I don’t need anything because I already have everything.(何もいらないよ、だってもう全部持ってるから。) 例: I don’t need everything because I already have anything.(※文法的に誤った文章)
- 02.「presumably」と「probably」の違いを教えてください。
副詞としての「presumably」は、「in all likelihood」、「probably」、「apparently」、「seemingly」と似たような意味になります。この文脈では「probably」も使えますが、「presumably」よりも少しカジュアルな意味合いになります。 例: The meeting will presumably start in ten minutes.(会議はおそらく10分以内に始まります。) 例: He’s probably late because of traffic.(彼は渋滞で遅刻しそうだ。)
- 03.「glow」の意味と使い方を教えてください。
「glow」とは、燃えるように輝く、光を放つという意味です。光や動物、看板などに使う表現です。 例: The glow of the fire coals meant that it was the perfect time to roast marshmallows.(炭火の輝きが、マシュマロを炙るには完璧な瞬間だと表していた。) 例: Some jellyfish glow in the dark.(クラゲが闇に輝いていた。)
- 04.「take for granted」とはどのような意味ですか。
「take for granted」とは「その人や物と長く一緒に居たせいで、感謝することを忘れるくらい相手と一緒にいることに慣れっこになってしまう」という意味です。 例:She took her mother's love for granted, and now that her mother passed away, she feels terrible. (彼女は母親の愛情を当たり前だと思っていたが、母親が他界した今、ひどく後悔している。) 例:Don't take your life for granted. Keep doing what you love, and don't always think of what other people say. (人生を当たり前だと思うな。自分の好きなことやり続け、他の人の言うことをいつも気にするな。)
- 05.技術分野でいう「permanent bans」の意味を教えてください。技術分野以外でも使える言葉でしょうか。
はい、「permanent ban」は技術分野以外でも使える言葉です!基本的に、これは永続的な制限を指します。ここではソーシャルメディアでのユーザーの規制を指していますが、他の文脈でも使うことができますよ! 例: Our school has a permanent ban on peanuts since so many kids are allergic.(私たちの学校ではピーナッツが永久に禁止されている。ピーナッツにアレルギーを持つ子供がたくさんいるからだ。) 例: If a user is caught cheating during the game, they will be permanently banned.(オンラインゲームでチートをすると、永久に追放される。)
- 06.この「enough」は「stop」と言い換えることができると思うのですが、ニュアンスが違いますよね。これについて説明してください。
そうですね、少しニュアンスが違います!「enough」にはもう起こったことというニュアンスがあり、これ以上は耐えられないのでやめてほしいという意味になります。一方で「stop」はそうした意味に限定されません。つまり、「enough」には我慢の限界だという意味合いがありますが、「stop」はただの行動の指示にすぎないということですね。 例: Enough! I don't want to hear any more complaining.(もういい!これ以上愚痴は聞きたくない。) 例: Stop complaining. It's annoying.(愚痴はやめて。うっとおしい。)
- 07.Be raking inの使い方を教えて下さい
"Raking in"とは大金を手に入れるという意味です。 "Raking it in"は "making a lot of money(大金を稼ぐ)"のスラングです。 例:Our company has been raking in millions of dollars after we launched our new product.(我が社は、新製品を発売した後、数百万ドルを稼いでいる。)
- 08.at herのatはなぜ必要なのですか?
行動(chuffing)が誰かに向けられているので、ここでは「at」が必要です。行動が誰に向けられているかを示すために前置詞「at」を含む「laughing at her」や「screaming at John」と同様に、「chuffing at her」もまた前置詞を必要とします。 例: Don't laugh at her. She's embarrassed.(彼女を笑わないで。恥ずかしがってるじゃないか) 例: I am mad at my brother for breaking my laptop.(私のノートパソコンを壊した兄に腹が立っている)
- 09.Lots and lots meetingsだと文法的に誤りですか?また、意味やニュアンスは変わりますか?
この表現には「of」が必要です。ここで「of」を使わずに「lots and lots」と言うのは文法的に正しくないでしょう。「lots and lots of」は「lots of」と同じ意味ですが、「lots」が2回繰り返されるので、少し強めの表現になります。 例: I have lots and lots pets.(私はペットをたくさん飼っています。)
- 010.「keep something to oneself」の意味を教えてください。
「keep something to oneself」とは、「秘密を守る」という意味です。あることについて誰にも打ち明けていない場合、「keeping it to yourself」していることになります。 例: I have to tell someone. I can't keep it to myself.(誰かに打ち明けないと。自分だけの秘密にはできない。) 例: I don't want everyone to know, so if you could keep it to yourself I'd appreciate it.(みんなに知られたくないから、内緒にしておいてくれると助かるんだけど。)
See all contents
「discomfort」は不快感や違和感、不安や居心地の悪さを表します。基本的には、快適な状態の真逆だということです。「discomfort」を感じるというのは、何かを学ぼうとしている、経験から成長しようとしているきざしだという考え方があります。「discomfort」は成長の過程のひとつだということですね!さらに、「discomfort」は肉体的な不快感を表すこともできます。 例: I feel discomforted with my situation at work.(職場の状況は居心地が悪い。) 例: I feel physical discomfort due to the hot weather.(気温が高いせいで具合が悪い。)
「are supposed to」とは、「〜をするべきだ」、「〜をすることになっている」という意味です。ここでは「あるやり方に従ってすることになっている」と言っているわけですね。 例: I was supposed to finish my project last night. But I didn't have enough time.(昨日の夜にプロジェクトを終わらせているはずだった。でも、時間がなかったんだ。) 例: We are supposed to bake the cake for tomorrow.(明日はケーキを焼きますよ。)
この2つはほとんど同じような意味の言葉です!ですが、使われる状況が異なります。「result」と「consequence」はどちらも行動や状況の結末、最終的な完成品、あるいは結果を表しますが、「consequence」は通常否定的な意味でしか使われません。 例:There will be consequences to your actions.(あなたの行動には結果が伴うでしょう。※否定的) 例:There will be negative results due to your actions.(あなたの行動によって、良くない結果となるでしょう。※形容詞「negative」により否定的な意味になっている) 例:The results of our experiment were great.(私たちの実験の成果は素晴らしかった。) 例:The consequence of waking up late was that we missed our flight.(寝坊した結果、私たちは飛行機に乗り遅れてしまった。)
確かに私たちの目は2つありますが、「vision」は1つしかありません。「vision」とは、見る能力のことを指します。つまり「night vision」とは、夜に見る能力のことになります。 例: I used to have twenty twenty vision, and then I got old.(昔は視力も正常だったんだけど、今は歳をとっていてね。) 例: My vision is blurry. I think I need to get glasses.(視界がぼやける。メガネが必要なんだと思う。) 例: I wish I had night vision so I wouldn't be scared of the dark.(暗闇が怖くないように、暗視機能があればいいのに。)
そうです。この文章は文法的に正しくありません。 正しい文章は「Ice Bear is not afraid of tiny germs.」です。 しかし、アイスベアーはしばしば文章を短くして文法的に正しくない言い方をします。また、自分の話を第3者のように言って、自分のことを「Ice Bear」と呼んだりします。 彼の性格からして、彼が誤った文法を使うのは一般的なことで、この文章が文法的に間違っているということを知っているのは良いと思います!